2021年08月09日

8月9日の記事

木曽義昌宛行状原本
 
 木曽義昌直筆の原本です。

1行目 於桐原之内 百貫文所

2行目 可宛行候 幷林之郷可

3行目 預置候 納所等寄麗可

4行目 走廻 殊武具馬具等嗜

5行目 可稼者也 仍如件

年号  壬馬 七月甘七日   筆者 玄撤(花押)

宛先 小野内記助殿

 (松本市入山辺の) 桐原のうち百貫文の所を宛がう
 ならびに(松本市里山辺の)林之郷は預かり置く
 納所等を奇麗にし、ことに武具・馬具等に力を入れ用意せよ。
 壬午(みずのえうま) 天正10年7月27日 玄撤 (花押)
小野内記助殿


 「私・玄撤(木曽義昌の出家後の号)は深志城を取り戻したら、小野内記助には
 林之郷は預かり置くが、桐原のうち百貫文の所を俸給として与える。」
 という内容の仮手形の文書とみられる。
 このことから、木曽義昌は深志城主に返り咲くことをたくらんでいたと推察される。


この文書の内容は以上の通りである。
次回の学習会では、米のとれない木曽は年貢として山の木を土居と榑木という形で
収めていたことについて学習する予定です。(8月11日)






Posted by となりやのじゅん at 17:59│Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。