2021年06月13日

古文書自習室   次の課題と特典

差出申一札之亊

  池口寺から奉行所あての文書です。
 
 宗門改めの文書はひな形があって、所・名前・年齢等をひな形文に書き込めば

いいようにできていました。

10枚ほど分担してよんだので、7月からは違うジャンルの文書とさがしていたところ

またまた池口寺の和尚さんが木材に関する文書を見つけてくれました。

小野家文書

小野家文書と表書きされた封筒の中には「榑木代金」と「土居代金」と書かれた

説明書きも入っていました。

どんな内容か楽しみです。

会員から6月23日の会はフィールドワークをしようという意見が出て、

「神坂峠・万葉歌碑を巡る」ことなりました。

帰りに廊下に出ると、須原の鹿島神社に奉納された60枚ほどの絵馬が燻蒸

作業をする予定で民族資料館に運び込まれていました。

廊下に並べられた絵馬を見ながらそれぞれ黄途につきました。



絵馬1
絵馬2

絵馬を見る会員










大桑村歴史民族資料館へ行く度に普段なかなか


見られないものが入館料無料で見られてお得な

気分になります。
  


Posted by となりやのじゅん at 12:45Comments(0)古文書自習室