2019年03月14日
定勝寺納豆 ~その後~
かき混ぜて、かき混ぜて
また、蓋されて納戸でお休みします
天気の良い日には日光浴して、かき混ぜられて
水分絞られ スリムに黒っぽく変身します
来年3月14日、みんなにお披露目できたら
うれしいね 甦れ、甦れた、甦った 定勝寺納豆!!


さあ、3月13日(予定よりⅠ日早く「定勝寺そば切り」の催しに合わせ公開)
皆が集まりお披露目会です。



また、蓋されて納戸でお休みします
天気の良い日には日光浴して、かき混ぜられて
水分絞られ スリムに黒っぽく変身します
来年3月14日、みんなにお披露目できたら
うれしいね 甦れ、甦れた、甦った 定勝寺納豆!!


さあ、3月13日(予定よりⅠ日早く「定勝寺そば切り」の催しに合わせ公開)
皆が集まりお披露目会です。



そば切りに集まった方にも試食してもらい、メンバーも試食。
発酵した匂いがたまりません。
「うーん!おいしいよ。いけるよ。」
中心メンバーの田中紗さんが経過説明。
塩分濃度に差をつけた2桶。A桶は形が崩れ。すこしカビが発生。
B桶は写真の通り、柔らかいがまずまず成功。
違いが出た原因は? 京都の大徳寺納豆の様に固くならなかった原因は?
日光浴が足りなかったことを反省し、今年は須原祭りが終わった7月下旬に
再度挑戦する。今回できた納豆は3月23日に青春キップを使い4人で
京都大徳寺へ持参し、指導していただいた和尚さんに食べていただくことを
きめました。 (定勝寺納豆左赤い皿、大徳寺納豆右の白い箱に)

発酵した匂いがたまりません。
「うーん!おいしいよ。いけるよ。」
中心メンバーの田中紗さんが経過説明。
塩分濃度に差をつけた2桶。A桶は形が崩れ。すこしカビが発生。
B桶は写真の通り、柔らかいがまずまず成功。
違いが出た原因は? 京都の大徳寺納豆の様に固くならなかった原因は?
日光浴が足りなかったことを反省し、今年は須原祭りが終わった7月下旬に
再度挑戦する。今回できた納豆は3月23日に青春キップを使い4人で
京都大徳寺へ持参し、指導していただいた和尚さんに食べていただくことを
きめました。 (定勝寺納豆左赤い皿、大徳寺納豆右の白い箱に)

Posted by となりやのじゅん at
16:21
│Comments(0)
2019年03月04日
ごみステーション2
昨年12月5日付けでご報告した宮ノ越ごみステーションの続報です。
前回は下町田中邸横、本町本陣前、上町義仲館駐車場横、百島の
4ケ所のゴミステーションについてでした。
そして、上町、中町のゴミステーション作られるが予定とお知らせしま
した。その2ケ所にゴミステーションが設置されました。


上町の寺橋近く白木屋さんの横に設置されたゴミステーシンです。


中町・本町両方の方が使えるゴミステーションです。
デザインはどちらも同じです。供用は4月からになると思います。
宮ノ越宿のゴミステーションは宿場の雰囲気をこわさないようにと
あえて木製にしたものです。大切に使っていってほしいと願っています。
前回は下町田中邸横、本町本陣前、上町義仲館駐車場横、百島の
4ケ所のゴミステーションについてでした。
そして、上町、中町のゴミステーション作られるが予定とお知らせしま
した。その2ケ所にゴミステーションが設置されました。


上町の寺橋近く白木屋さんの横に設置されたゴミステーシンです。


中町・本町両方の方が使えるゴミステーションです。
デザインはどちらも同じです。供用は4月からになると思います。
宮ノ越宿のゴミステーションは宿場の雰囲気をこわさないようにと
あえて木製にしたものです。大切に使っていってほしいと願っています。