トップ
>
信州に住まう
塩尻・木曽エリア
木曽宮ノ越宿 となりや
中山道宮ノ越宿の旅籠「隣屋」は築126年。古民家再生し画廊として生まれ変わりました。主も47年ぶりにUターンしたのを機会に、絵や写真の魅力とともに、木曽谷のよさ・魅力を発信していきます。
2021年01月06日
木曽谷・狼煙上げ
1月4日、令和3年度の仕事はじめ
木曽谷では奈良井から妻籠まで26ケ所で一斉に狼煙揚げをしました。
地域の連帯感を高め、みんなで発展を願い頑張ろうとするものです。
木曽町日義ではJR宮ノ越駅の上、わんぱく村の一角で15名の皆さん
が集まり狼煙揚げをしました。
戦国時代からの連絡方法は狼煙。谷から谷へリレーで知らせた方法で
地域の連帯・発展を願う行事です。
Posted by となりやのじゅん at
12:19
│
Comments(0)
│
木曽
2021年01月06日
年賀状
明けましておめでとうございます。
旧年中はみな様にひとかたならぬお世話になりました。
本年もよろしくお願いいたします。
令和3年正月
Posted by となりやのじゅん at
12:02
│
Comments(0)
│
画廊となりや
このページの上へ▲
<
2021年
01
月
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリ
中山道
(34)
画廊となりや
(31)
となりや
(29)
宮ノ越
(41)
宮ノ越
(2)
木曽
(51)
定勝寺納豆
(12)
古文書自習室
(5)
最近の記事
木工作家三人展
(8/16)
8月9日の記事
(8/9)
「木曽義昌 宛行状」原本発見
(8/9)
古文書自習室 次の課題と特典
(6/13)
熊谷草
(5/16)
池口寺文書 選定作業
(5/16)
池口寺文書
(5/1)
武田信玄騎馬像 初公開
(4/30)
大桑村歴史民俗資料館
(4/30)
花だより ~くれないの 二尺伸びたる ‥‥ ~
(4/30)
過去記事
2021年08月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年03月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
最近のコメント
DT33 / 中央東西線鐵路接續點
ナンバ / 本陣オープン後の様子
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
インフォメーション
ログイン
ホームページ制作 長野市 松本市-Web8
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
となりやのじゅん